日時 |
内容 |
ナビゲーター |
主催 |
毎月1回 新月の夜 4/28(月) 21:00~ |
リピーターさん限定 リセット®オンラインフォロー(約30分程度:無料) |
杉浦 庄 |
杉浦 庄 |
4/10(木) 10:00~12:30 |
丹丹さんの「家庭で活かせる養生講座オンライン」 |
丹丹 |
丹丹 |
4/17(木) 11:00~13:30 |
病みつきになる岐阜の山奥のみそ |
畑中商店 畑中美里 |
畑中商店 かもす暮らし研究所 松原 |
4/18(金) 10:00~12:30 |
文さんのダーニング・ワークショップ vol.5 平行移動ハニカム・ダーニング |
伊藤 文 @ayaiguma |
伊藤文 |
4/23(水) 10:00~14:00 |
台所からとどける大麦のパワー |
中山 博子 |
さとの豊味 |
4/23(水) 完全予約制 |
さゆりさんの「髪をととのえる日」満席! |
森川 さゆり @minca2525 |
森川さゆり |
4/29㊗・30(水) 完全予約制 |
イノチグラス製作会&メンテナンス(最終回)満席! |
白鳥 恒 |
白鳥時計店 |
※完全予約制の催しは、キャンセルポリシーをご確認の上、お申込みください。
※貸しスペースとしての催しは、掲載のないものもありますのでご了承ください。
【家庭で活かせる東洋養生講座】①
2025.3月より 最新版を再スタートします!!!
◇1回目◇
▪️日時 : 2025年. 4/10(木) 10:00〜12:30
毎回講座の時に、次の日程を決めます。単発参加も可能です。
▪️内容 : 丹丹さんによる中医講座の翻訳➕実践を基にした暮らしの智慧を伝えてくださいます。
▪️受講方法 : オンラインのみ (中国の丹丹さんとのオンライン)
▪️受講費 :¥1,500
▪️申込み方法 : 丹丹 または、ととの樹へメッセージ
※参加方法、入金方法は、お申し込み時にご案内します。
〜 講師の丹丹さんより 〜
ととの樹で2年間、東洋医学養生の話をしてきました。
途中から入った方々のご希望もあって、3月からもう一度 最初から学びをスタートさせます。
その後の予定はわかりませんので、今回参加できる方は、是非参加してください。
何千年前からの中医学の話です
養生医学は人生の哲学です
生きるために自然の仕組みを知れば、自分も自然の一部だということがわかる内容です。
養生は一生のことですから、
体作りも一時的な良し悪しではなく、自然に沿って生活をすることが何より大切です。
私達は自分の体がわかれば、自分でセルフケアもできるようになります。
自然に沿って生活をすれば、健康の体になります。そして、
家族との会話や触れ合いも増えます。
一緒に楽しく養生をしましょう
〜 プロフィール 〜 竹之内 丹丹
中国から日本に来て、15年以上暮らして、現在中国へ帰国中
日本の食べ物は、安全と思って10年くらい暮らす。
2018年慣行農法で畑、田圃、果樹を学び始め、肥料、農薬に疑問を抱き、2019年から自然農法を学ぶ。
食べ物が体を作っていて、良い物を食べていれば病気にもならないと思ってました。
もし病気になっても自然治癒力があるから治ると思っていて、子供達も薬を飲まず、病院にも行かずに過ごしていましたが、ある時、東洋医学的な「養生」から、それまで知らなかった体の事を知るようになり、
暮らしの中に活かせる智慧をわかりやすく中医の先生から学ぶようになりました。
私が訳しながら、一緒に勉強しませんか?
未病をなくすことで、大きな病気もならないという考え方してる東洋医学「養生」
自分の体のこと、もっと知って家族のケアに活かしてみませんか?
*********************
* 陰陽五行の話
* 東洋的な体と宇宙の仕組み
* セルフケアのやり方 etc…
奥が深いので、ご自身のペースでできるところから少しずつ学んでいきましょう。
いつもは、岐阜の山奥(岐阜県郡上市)でひっそりと地みそを作り続けています。10年ぐらい前からみそ仕込み体験を始め、近年は【みそ煮】という郡上では昔から食べ続けられている「農家めし」「終わりのない糧」を作って食べる体験を開催しています。
今回は郡上を飛び出し、愛知県豊田市に出張します。当日は、みそ仕込み&みそ煮ワークショップを開催します。めったに無いこの機会に是非ご参加ください!
【郡上の地みそについて】
日本でもあまり類をみない大豆と大麦の”みそ麹”から造る「郡上の地みそ 宝暦みそ」
一般的な作り方(茹で大豆に麹と塩を混ぜ、丸めて仕込む)とは違い、みそ麹のみを塩と水で仕込みます。「全麹仕込」「たまりみそ仕込」といわれる仕込み方です。当店にみそ作り体験された方々も「え~!これで良いの~?」「こんな仕込み方とは・・・」とびっくりされるほどです。宝暦みそ仕込キットをご用意いたしますので簡単に仕込み体験が出来ます。「みそ麹」や「地みそ」の秘密、発酵の裏話等、案内人の麹職人が郡上弁を交えながら紐解いていきます。味噌の仕込み量は約1.7kg(プラ桶付き)です。ぜひお持ち帰りいただきご家庭で育ててください!
【みそ煮について】
料理とはいえず、お客に出せない「はずかしい食べ物」。忙しい農民の腹を満たし、力仕事がはかどる農家飯。季節の野菜はもちろん、その時にあるものをみそと一緒に鍋に入れ、グツグツ煮ながら食べる究極のズボラ飯です。一度食べたら病みつきになること間違いなし!
【日時】2025年4月17日(木)
11時〜受付(集まり次第開始)
13時30分 終了予定
◉最寄り駅 名鉄梅坪駅(徒歩約4〜5分)
◉お車でお越しになるお客様へ
・駐車スペースに限りがあるため、先着順となります。当日係のものが案内いたしますが、最寄り梅坪駅に名鉄パーキングがあります(有料P:打ち切りあり)
※近隣道路は駐車禁止になっています
【定員】20名
*要予約、定員になり次第締切らせていただきます。
【料金】
大人 8000円(中学生以上)
小人 2000円(食事のみ)
食べない幼児は無料
〈料金に含まれるもの〉
◉地みそ 仕込み量約1.7kg容器付き
◉昼食 みそ煮を始めとした郷土食
【持ち物】
エプロン、三角巾(帽子、ターバン等)、仕込んだみそを持ち帰る袋、筆記具、メモ用紙
【主催】畑中商店
【協力】かもす暮らし研究所 松原
【講師:畑中商店 畑中美里】
「麹屋」に嫁ぎ、義父母、夫の師事のもと「麹職人」約30年
夫と共に麹の声を聴き、麹と共に暮らす日々
毎日の仕事の中から発酵を学び、次世代につなげています
生まれも育ちも郡上 本物の郡上弁での発酵トークをお楽しみください
【お申し込み・問い合わせ先】
申し込みの際は、参加日、お名前、人数(お子様の年齢)、連絡先をお知らせください。送迎や宿泊をご希望の方はご相談ください
★畑中商店のFB・インスタのDMまたは、以下のメールか電話にご連絡下さい。
メール:midotani2012@gmail.com(かもす暮らし研究所 松原)
電話:090-1560-3137(かもす暮らし研究所 松原)
【キャンセルポリシー】
キャンセルの場合は3日前より50%、前日から全額
文さんのダーニング ワークショップ
ダーニングとは?
ヨーロッパ発祥の衣類のお繕いの方法です。
★今回ご紹介するのは、「平行移動ハニカム・ダーニング」
薄くなった衣類のお直しにぴったりのテクニック。慣れてくると穴も塞ぐことができます。有機的な形のハニカムダーニングに対し、直線的ですっきりとした仕上がりになります。
靴下やニットなどに裏から刺せば、さりげなく目立ちにくい」お直しになります。
ダーニングした表見も裏面も、どちらも素敵で2倍楽しめるテクニックです。
【日時】4/18(金)10:00~12:30
【定員】 定員:10名
※少人数で、はじめての方にも丁寧に教えてくださいます。
【参加費】 3,000円 (材料費込み、ドリンク付)
捨てるから、繕うへ
ただの修理と思うなかれ…
ダーニングは、もうアートの世界💫
針と糸の世界は深い 。。。🧵🪡
ヨーロッパでは、
アンティークの繕った生地や服が、「ボロ(BORO)」として流行っていて、高く売られたりするそうですよ。
お家時間が長くなる時期だからこそ、まだ活かせる衣類たちを楽しみながら蘇らせましょう!
【持ち物】
●繕いたい衣類、数点
※穴(セーターの虫食い、シミ、生地が薄くなっているものなど。
傷んだ衣類をお持ちでない場合は、 練習用の服や布、エコバッグなどをご持参ください。
●筆記用具
●簡単な裁縫道具
(糸切りはさみ・チャコまたはチャコペン・ヘアゴム・刺繍糸またはとじ針)
●お持ちであれば、ダーニングマッシュルーム
◉お持ちでないものは、どれもお貸しします。あえてご購入いただかなくても大丈夫です。
【お申込先】伊藤 文Instagram @ayaiguma07 まで
お名前と参加希望の旨を記載の上、にDMを送ってください。
台所から届ける大麦パワー
〜豊味を使ったCookinng &ランチ〜
食は自分自身と直結しています
私達が口にするものは、血となり肉となり身体や意識をつくっています。
主人の母が大腸ガンで7年間の闘病の末亡くなり、衣食住にもっと改善できる事があるのではないかと感じ、夫婦で特に食の大切さに気づかされ、食について学びはじめました。
そして「さとの豊味」 を作るきっかけとなりました。
大麦で作られた「豊味」を食事に摂り入れることにより、普段から食べ物が何からできているか意識するようになり、私や家族の体調も変わっていったことを実感しました。
大麦に含まれる「β-グルカン」などの水溶性食物繊維は腸内細菌のエサとなることで腸内環境を整え、腸の動きを良くしてくれます。主人も私も便秘でしたが、「豊味」を摂るようになり便秘を改善しました!体調も良く、心身ともに健康です。
そんな「豊味」 を通じて、美味しさだけでなく、家族を元気にするパワーにも気づいてもらう機会になれば幸いです。
開催日時 : 4/23(水)10:00-14:00
[内容]大麦で作った粉末調味料の『豊味』を使って、参加者さんと一緒にお料理をしランチプレートを作ります。
そして、食の大切さと豊味の使い方を知っていただければと思ってます。
スケジュール
▪️9:45開場
▪️10:00 クッキングタイム
▪️12:00 ランチタイム。味わいながらお話しましょう
▪️片づけしだい終了
[参加費]
①調理&ランチ : ¥4,000
②ランチのみ : ¥1,500
③ランチ(ドリンクつき) : ¥2,000
[申込み先]伝え人: 中山博子
DM : @na_hiroko 電話番号: 09018263377
※お申込みの際は、
お名前と連絡先 、①〜③のご希望を明記してご予約ください
【プロフィール】中山博子
1976年愛知県生まれ。
母が看護師をしていたこともあり、医療に携わることをしたいと思い、1996年から約10年間、老人施設や病院の介護職に就く。現在1男2女の3児の母
2018年4月、ビーガンカフェのオーナーとご縁があり、そのお店で約1年半勤める。その後、ある女性との出会いをきっかけに大麦の調味料を作ることとなる。
✂︎髪をととのえる日✂︎ (vol.5 )@minca2525
2025/4/23(水)完全予約制
髪を切るのは、禊ぎ
新たな春。古いものを手放すかのように新たな自分へ。
特別な時間と空間を貴方だけのためにご用意してお待ちしています。
貴女をよりあなたらしく輝かせてくれるさゆりさんの✂️の魔法にかかってみせんか?
✂︎髪をととのえる日✂︎ vol.5 @minca2525
お時間:4/23(水)
①10:00〜11:30
②11:45〜13:15
③14:00〜15:30
④15:45〜17:15
※髪の毛に何もついていない状況でお越しくださいませ。
料金: 7,700緣
ご予約、お問い合わせ:@minca2525 DMまで
お氣軽にどうぞ
足湯と香りとでお待ちしております。仕上げに少し足に触れさせていただきます。今回もどんな出会いに恵まれるのか楽しみです。
※完全予約制のため、キャンセル、変更ご遠慮ください。
イノチグラスとは・・・公式HP
視力を上げるためだけではない
命のこと、発達のことを真剣に考えたメガネです。
製作会は、完全予約制の自分のためだけの2時間半。カウンセリングから眼のチェックに製作まで、たっぷり時間をご用意してます。
会場貸切で白鳥ご夫妻との眼鏡セッションをお楽しみください
★お子さんの発達が気になる方も、もしかしたら、まぶしさ、見え方が原因??
こんなお子さまにもおすすめです。
・スマホ、ゲームの長時間使用
・光過敏、視覚過敏
・眼の疲れ、集中力が乏しい
・読字が苦手
・運動が苦手
・転びやすい、よくつまずく
・運動時のパフォーマンスを上げたい
※お子さんの視力低下で、はじめて眼鏡をご希望の方は、事前に眼科医での受診をお願いしています。
※すでにユーザーで、メンテナンスご希望の方は、お気軽にお問合せください。
🚩製作会は、キャンセル待ちになります
予約枠[完全予約制]
①10:00~12:30
②13:00~15:30
③15:30~18:00
空き状況お問合せください・
※製作枠は、ご家族、ご友人でしたら1枠に2名までご一緒にお入りいただけます。2名以上は最終枠をご希望ください。
▪️製作会参加費
お一人3,300円(眼鏡製作代除く)
⚠️キャンセルポリシー
完全予約制のためご了承ください。
1週間前〜 : ¥13,300
お予約は、お手数ですが[ととの樹公式LINE ]に登録後、氏名、人数、希望枠、電話番号明記してメッセージお願いします。(子どもさんの場合:年齢も)
※ご予約後、当日お待ちいただく事前記入用紙をお送りさせていただきます。
【眼鏡製作代について】
参加費3,300円(眼鏡製作代除く)
①問診・イノチグラス説明→②カラー測定→③屈折測定→フレーム選び・精算
①測定費用 : 16,500円
②レンズ代 : 30,800円(度付の場合)〜 64,900円
※②レンズ代 : 15,400円(度なしの場合)
③フレーム代 : 8,800円〜50,000円くらい
④メガネ送料 : 1,100円
⑤出張交通費 : 3,300円(会場費含む)
* 度付きイノチグラスの場合
①+②+③+④+⑤=60,500円(税込)~
* 度なしイノチグラスの場合
①+*②+③+④+⑤=45,100円(税込)~
*その他オプションご希望の場合は費用がかかります。(制作範囲外、ガラスコート、薄型加工...
※当日のお支払いは、現金、クレジットカード、銀行振込が可能です
★眼のこと、眼鏡についてのお問合せは、白鳥時計店へ
【料金】¥1,500/回(60分)
◎マットレンタル:¥100
予防医学療法研究会®認定セラピスト
★初めてリセット®︎を体験したい方
セルフケア法「リセット®」フルセッションをオンライン・オフラインどちらか選んでお申込みください。
《予約制》希望の候補日を明記してお問合せください。
担当:杉浦 庄(予防医学療法研究会認定セラピスト)
【内容】リセット®︎フルセッション・ Q&A
【参加費】¥15,000 /1回 リピーター半額
【参加方法】Zoom
【申込み・問合せ】ととの樹 杉浦庄 まで
※必ず、ととの樹まで[リセットオンラインor 来館受講と希望]と明記してご予約お願いします
オンラインの場合は、入金確認後、ZoomURLをお知らせいたします
★リピーターの方限定(すでにリセット®を受講された方対象)
リセット®セッション、ワークショップをすでに受けられた方で、ステップの確認、継続と質問のための30分のショートクラスです。
【日時】基本第1週末 21:00〜(約30分)
担当:杉浦 庄(予防医学療法研究会認定セラピスト&アドバイザー)
【内容】リセット®︎ショートバージョン・ Q&A
【参加費】無料
【参加方法】Zoom
【申込み•問合せ】ととの樹 リセット®オンラインフォロー専用LINE
LINEにて申込後、日程お知らせいたします
※個人リセットセッション、ご希望は、お問合せ欄からご予約お願いします。